タグ別アーカイブ: 不老泉

上原酒造☆酒蔵訪問 その④

試飲☆

上原酒造さんは、「賞狙いの出品酒は造りません」と。一般のお客様に飲んで頂くお酒が一番大切だと。

26BYより杜氏さんが千葉県出身の横坂安男さんに。夏場はお米造りをされてはるそうで、お酒造りにこちらに来る時に、千葉県のみで栽培されている酒米「総の舞」を持ってはって来るそうです。
試飲させて頂いて、この「総の舞」で仕込まれたお酒が美味しかった!!

「玉栄」で仕込まれたお酒も、木桶仕込みにするとふわっと柔らかく仕上がります。ホーロータンクで仕込むと硬くなるみたいで、木桶の不思議な所だと、仰っていました。

激レア昭和47年のお酒も頂きました!!

 

詳しく色々と教えて頂き、楽しい蔵訪問でした。お忙しい中、ありがとうございました。

おわり☆

 

一献うるうる 〒600‐8401

京都市下京区東洞院松原東ル燈籠町601‐1

電話番号 0753520680

【11月のお休み☆】21日(火)・30日(木)

上原酒造☆酒蔵訪問 その③

昔ながらの製法、道具を使い、手間を惜しまずに酒造りをされている上原酒造さん。

まだまだ、凄いのが!!!!

年間で4ヶ月しか稼働しない、【大型精米機】上原酒造さんは、自社精米なのです。
滋賀県は、結構たくさんの蔵があるのですが、自社精米をやっている蔵は、喜多酒造さんと松瀬酒造さんぐらい。
「金くい虫やわ!!」と上原社長が…笑
自社精米は24時間体制なので、音も凄いしスペースもいるので、大変やけど、精米してから洗いまでの時期間を短くする事が出来、これがお酒の後味のきれいさに影響をあたえるとの事。

そしてそして、全国的にも珍しい全量【木槽天秤しぼり】醪からお酒を搾り出す工程で使われます。

自動搾り機やと20時間で搾れる所、これだと2日半かけてゆっくり搾るそう。

【木槽天秤しぼり】→木槽の中に醪の入った袋を詰め、石の重みを利用して天秤棒と木の甑で加圧しながらお酒を搾る方法。

自動搾り機で搾るのに比べて、搾りきれないのでものでお酒の量も少ないそう。でも、雑味の部分を酒粕として残すので、雑味の少ないお酒だけが抽出出来るんだって。

ただ、酒袋を洗ったりすのも、凄く大変な作業で、これもまた手間のかかる作業。

上原酒造さんにも、藪田式の搾り機が使われていないけれど、鎮座していました。災害がおきて、万が一の事があった時のためにとの事でした。

蔵の色んな考え方、仕組みを知る事は、本当に面白いし、勉強になります。

試飲もさせて頂きました!!

つづく☆

 

一献うるうる 〒600‐8401

京都市下京区東洞院松原東ル燈籠町601‐1

電話番号 0753520680

【11月のお休み☆】21日(火)・30日(木)

 

 

 

上原酒造☆酒蔵訪問 その②

蔵を案内して頂きました!!

上原酒造さんのお酒造り
【酵母無添加の山廃仕込み】
蔵付き酵母が自然に酒母に入り育つのを、ゆっくりじっくり待ちます。他の蔵では、人工的に培養された酵母を添加するのやけど、それを一切しません。
ただ、汚染されたらアカンので、年内は速醸を、年明けから山廃を仕込むそうです。

酒母室。ここに蔵付き酵母がいはるのです。狭いので、配置を間違えると作業が難航する事も。

新しくなった麹室 素材はふしのない杉。水分をよく吸ってくれるそうです。ステンレスだと温度管理を機械でするのだけど、それは、うちは違うよなぁと上原社長。

【木の甑】お米を蒸します。これもめっちゃ珍しい。
使われない夏場に木が縮むので、使い始めるまでに水を大量に吸わせてからでないと使えなかったりと、手入れも大変。

【木桶仕込み】
こちらも夏場に柿渋を塗って、劣化のスピードをさげています。木桶自体、日本で現在生産されい所が一つしかないので、めっちゃ大切なもの。

この梯子も柿渋を塗って大切にされている物の一つです。

手間がかかると言われる事を大事にされている蔵。レトロな物が多く、タイムスリップみたいだなぁと。

つづく☆

一献うるうる 〒600‐8401
京都市下京区東洞院松原東ル燈籠町601‐1
電話番号 0753520680
【11月のお休み☆】21日(火)・30日(木)

上原酒造☆酒蔵訪問 その①

 

滋賀県高島市新旭町の上原酒造さんに酒蔵訪問に。
上原酒造さんと言えば「不老泉」めっちゃくちゃファンが多い蔵ですよね。

1862年創業。
蔵がたくさんある滋賀県の中でも、めっちゃコアな蔵やと思います。お酒造りに関する事が、今まで訪れた蔵とは、ちょっと違うのです!!

玄関まわりから、素敵です。

そしてそして、じゃぶじゃぶと水が涌き出ています。びっくりです。比良山系伏流水でまろやか。自由に飲めるのも、また素敵。

仕込みがはじまったばかりのお忙しい中、上原績社長に蔵を案内して頂きました!!
タイムスリップしたかのような酒造りのお話は、また次回に。

つづく☆

 

 

一献うるうる 〒600‐8401
京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601‐1
電話番号 0753520680
【11月のお休み☆】21日(火)・30日(木)