月別アーカイブ: 2024年11月

城陽酒造☆酒蔵訪問 その②

城陽酒造さん

仕込みが開始されている中で、蔵の中を案内して頂きました。

最近は蔵全体にエアコンがついている蔵も増えていますが、城陽酒造さんは歴史ある建物そのまま使用しているため、なく、ほぼ外気温と同じ環境化で作業されてます。

そんな蔵の中ですが、酒母室は冷蔵庫の中です。

お酒の母となる酒母。めっちゃプクプクしていて良い香り

が、お酒を搾る工程の薮田は温度管理可能な冷蔵庫に入ってないので、ここを冷やすなら、お部屋全体を冷やしたい!!
そうすると四季醸造に出来るので、もっと一本一本の仕込みに時間をかけられるのではないか!と。

お話をして下さった加藤杜氏は、とても真っ直ぐな方で、杜氏さんでしか感じる事の出来ない思いをたくさん話して下さいました。

加藤杜氏は杜氏職に就いて5年程。
丁度、コロナ禍に入って行った時代で、仕込みも本当に少なかったそうです。

城陽酒造さんのお酒は、加藤杜氏を知ると本当に杜氏さんそのものの味わいだなぁと。

搾った時をピークにせず、出荷する時期を見据え、極力お米を溶かし過ぎない、お客様がお酒を手に取った時も、封切りより手元において食中酒として楽しめる様に熟成を見越した仕上がりになっているそうです。

大きい-5度の貯蔵庫。搾ったお酒は、無濾過のものは早急に瓶詰めし、火入れのお酒は湯煎で瓶燗火入れを行い、瓶貯蔵で品質管理を徹底。

その後、出荷されて私たちの元にやって来ます!

試飲もさせて頂きました!!

つづく☆

 

一献うるうる

〒606-8401

京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1

電話番号0753520680

【営業時間】17時~23時(お料理L.O22時 お酒L.O22時半)

【12月お休み☆】4日(水)・8日(日)・9日(月)・15日(日)・24日(火)

12月24日(火)のお休み以降は、大晦日まで休まず営業致します。ご来店の際はご予約をお願い致します。❮ご予約の開始日はご来店日の1ヶ月前からです。❯

 

 

 

城陽酒造☆酒蔵訪問 その①

一献うるうるでは、酒蔵訪問を毎年しているのですが、2024年はCafe営業がスタートしたりとバタバタしておりまして、今年初の酒蔵訪問に先月行って参りました!

今回お世話になったのは、京都・山城地域唯一の地酒を醸造している城陽酒造さん

京都の酒蔵さんなのに、何故か手を出して来なかった城陽酒造さん

一献うるうるの凡ミスで、島酒店さん、営業部長 大野さんにご迷惑をおかけした事で今回のご縁に繋がりました。

1895年10月 創業 島本酒造部として
1973年9月  城陽酒造株式会社設立

過去は現在よりも大量生産されていましたが、時代とともに製造量をしぼり品質重視の「小仕込みによる醸造」に。

酒造期は10月~3月に。


お伺いした時は、もう仕込みがはじまっていて、ウッドソンで洗米が行われていました。

営業部長の大野さんにお話を伺い、蔵の中は加藤杜氏にご案内して頂きました。仕込みがスタートしている中で、加藤杜氏がご案内して下さるのは、めっちゃレアとの事でした。

つづく☆

 

 

一献うるうる
〒600-8401
京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1
電話番号0753520680
【営業時間】
17時~23時(お料理L.O22時 お酒L.O22時半)

【11月のお休み☆】
18日(月)・25日(月)・27日(水)
【12月のお休み☆】
4日(水)・8日(日)・9日(月)・15日(日)・24日(火)