月別アーカイブ: 2024年12月

多賀酒造☆酒蔵訪問 その①

【12月のお休み☆】15日(日)・24日(火) 24日以降、大晦日まで営業

【年始について☆】元旦 営業 2日・3日・4日お休み

いつもありがとうございます!

先日、滋賀県の多賀酒造さんに酒蔵訪問に行って来ました。

滋賀県と言えども広いのですが、彦根市の高宮から近江鉄道多賀線に乗り、終着駅が多賀大社駅で、そこから歩いて15分ぐらいの所に蔵はあります。
この路線が一時間に一本しか電車走ってなくて、凄く長閑な所。

最寄り駅の多賀大社駅には、その名の通り多賀大社があり多賀大社は「伊勢の親神様」として知られている歴史ある神社。
駅すぐに大きな鳥居がありました。

多賀酒造さんの出会いは、本当に最近で、滋賀ぽくないラベル構成とネーミングの「AZM」シリーズに出会った所から。

「AZM」シリーズや「多賀」ブランドのお酒も造っているのですが、多賀酒造さんはあの月桂冠グループの一員で、桶売りをされているのです。
そのため、少人数でたくさんのお酒が造れる設備が入っていて、その設備がまた凄いと聞いていたので、大きい造りの部分とまだこじんまりされている「AZM」シリーズの部分と見学させて頂きました。

 

つづく☆

 

一献うるうる
〒600-8401
京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1
電話番号0753520680
【営業時間】17時~23時(お料理L.O22時 お酒L.O22時半)

12月空席情報☆

いつもありがとうございます!

12月2週目~3週目の一献うるうる
12日(木) 満席
13日(金) 満席
14日(土) 満席
15日(日) お休み
16日(月) 空席あり
17日(火) 空席あり
18日(水) 空席わずか

です。
どうぞ宜しくお願い致します!

一献うるうる
〒600-8401
京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1
電話番号0753520680

【営業時間】
17時~23時(お料理L.O22時 お酒L.O22時半)

【12月お休み☆】
15日(日)・24日(火)

12月空席情報☆

いつもありがとうございます!

2024年も残す所、僅かとなりました。
ずっと暑かったので、あんまり12月って感じしないですよね。

忘年会シーズンなので、予約がとれない日が多くなって来ております。

12月5日(木) 空席僅か
12月6日(金) 満席
12月7日(土) 満席
12月8日(日) お休み
12月9日(月) お休み
12月10日(火)   空席僅か

です。
ご来店の際はご予約をどうぞよろしくお願い致します。

年末は、大晦日まで営業。
2025年 元旦 営業
2日・3日・4日 お正月休み

 

一献うるうる
〒600-8401
京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1
電話番号0753520680
【営業時間】17時~23時(お料理L.O22時 お酒L.O22時半)

【12月のお休み☆】8日(日)・9日(月)・15日(日)・24日(火)

城陽酒造☆酒蔵訪問 その③

いつもありがとうございます!

【12月のお休み☆】8日(日)・9日(月)・15日(日)・24日(火)

城陽酒造さん


蔵の中を案内して頂いた後は、試飲もさせて頂きました。
まだまだ、城陽初心者なので、楽しく試飲。

城陽酒造さんと聞くと❮梅酒❯のイメージを持たれてる方も多いかと思います。
私も飲食に出会ったっ時に初めて飲んだ梅酒が「青谷の梅」でした。
梅酒の製造販売は、1991年より、開始。
城陽酒造さんのあるエリアは、古くから梅の里と呼ばれるエリア「青谷梅林」があり、そこで「城州白」という品種を中心に栽培されています。

試飲では、梅酒2種類と宇治抹茶梅酒っていう京都ならではのコラボレーションの梅酒も楽しみました。

 

一献うるうるのミスで、始まった酒蔵訪問でしたが、蔵の皆様にとても良くして頂き、仕込みがはじまってる中で、貴重なお時間を本当にありがとうございました。

おまけ☆

蔵訪問の前にオススメして頂いた❮手打ちうどん やまびこ寺田本店❯さん!!めちゃくちゃお客様いっぱい。モッチリした食感が美味しいうどんでした。

 

一献うるうる

〒600-8401

京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1

電話番号0753520680

【営業時間】17時~23時(お料理L.O22時 お酒L.O22時半)