一献うるうるは、8月10日(木)お席の空きが残りわずかです。祝前日ですので、お電話での、お席確認、ご予約オススメ致します!!
お盆期間は、休まず営業です!!
一献うるうる 〒600-8401
京都市下京区東洞院松原東ル燈籠町601-1
電話番号 0753510680
【8月のお休み☆】20日(日)・21日(月)・22日(火)
一献うるうるは、8月10日(木)お席の空きが残りわずかです。祝前日ですので、お電話での、お席確認、ご予約オススメ致します!!
お盆期間は、休まず営業です!!
一献うるうる 〒600-8401
京都市下京区東洞院松原東ル燈籠町601-1
電話番号 0753510680
【8月のお休み☆】20日(日)・21日(月)・22日(火)
滋賀県 美冨久酒造さんの「三連星 平成二十四酒造年度産熟成酒 純米吟醸」
三連星ブランド10周年記念の限定のお酒。
滋賀渡船6号を使い氷温冷蔵庫でじっくり5年間熟成。純米吟醸なんで、ふわりとしたお米の甘みと、面白いザラザラ感。深みと言うか、重みと言うか味にめっちゃボリュームがあるのが、熟成のお酒ならではやなぁと。めっちゃ冷えてるより、ちょっと温度が上がった方が、私は好きでした!!
三連星ブランドは、ラベルもめっちゃカッコイイ★ 三連星はガンダムなお酒なんで、ラベルを好きな人が見るとたまらんとの事。ちなみに私は、まったくガンダムを見た事ないから、わからんけど、、、、笑
一献うるうるは、8月3日(木)は、お休み☆です。
一献うるうる 〒600-8401
京都市下京区東洞院松原東ル燈籠町601-1
電話番号0753520680
【8月のお休み☆】3日(木)・20日(日)・21日(月)・22日(火)
一献うるうるは8月2日(水)ご予約で満席でございます。ごめんなさい。
明日は、8月3日(木)はお休みとさせて頂きます!!週末は、まだお席に空きがございますので、ご予約お待ちしております☆☆
お花。ヘレコニアとピンポン菊。葉はオクアレルカ。
お客様より、お土産を頂きました。こういうの本当にめっちゃ嬉しいです。ありがとうございます。
一献うるうる 〒600-8401
京都市下京区東洞院松原東ル燈籠町601-1
電話番号 0753520680
【8月のお休み☆】3日(木)・20日(日)・21日(月)・22日(火)
7月26日(水)は、一献うるうるは満席でございます。ごめんなさい。
【空席情報】
27日(木) 空席あり
28日(金) カウンター席のみ空きあり
29日(土) 空席あり
30日(日) 空席あり
31日(月) 空席あり
今週末の土曜、日曜は比較的ゆるりとしていますので、ご予約お待ちしております。
一献うるうるは、7月23日(日)お休みとさせて頂きます!!
ごめんなさい。
秋田県の新政☆
メニューには、書いてないのですが、色々います。4号瓶のボトル出しのみになっちゃんですが、、、一度お尋ね下さい。
一献うるうる 〒601-8401
京都市下京区東洞院松原東ル燈籠町601-1
電話番号 0753520680
【8月のお休み☆】3日(木)・20日(日)・21日(月)・22日(火)
7月18日(火)、一献うるうるでは、お休みとさせて頂きます!!ごめんなさい。
祇園祭の前祭り期間、たくさんのご来店ありがとうございました。連日、満席になってしまいご案内出来なかったお客様、ごめんなさいです。
夏酒。
滋賀県笑四季酒造さんの「真夜中のバカンス 純米大吟醸山田錦」
バカンスです。しかも真夜中。これだけでもワクワクします!!!
純米大吟醸インテンス山田錦から派生した夏使用のスピンオフのお酒だそう。
笑四季酒造さんは、いつも色々楽しいなぁと思います。
一献うるうる 〒600-8401
京都市下京区東洞院松原東ル燈籠町601-1
電話番号 0753520680
【7月のお休み☆】23日(日)
京都の夏!!祇園祭。
前祭りの鉾建ても始まり、賑わって来てます☆
一献うるうるのすぐ側、東洞院通松原上ルに「保昌山」が!!
縁結びにご利益がある山として、人気があります。
祇園祭期間は、混雑が予想されますので、ご予約はお早い目に。
【空席情報】
13日(木) カウンター2席のみ空きあり
14日(金) カウンター2席のみ空きあり
15日(土) カウンター2席のみ空きあり
16日(日) 残りわずか
17日(月) 空席あり
18日(火) お休み
一献うるうる 〒600-8401
京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1
電話番号 0753520680
【7月のお休み☆】18日(火)・23日(日)
七夕の明日、7月7日(金)一献うるうるは、ご予約で満席でございます。ごめんなさい。
遅い時間帯でしたら、ご案内出来る場合もございますので、一度お問い合わせお願いします☆
祇園祭、前祭りの宵宵山あたりまでは、比較的ゆるりとしておりますので、色々と入荷している夏酒を楽しみに来て下さい。
一献うるうる 〒600-8401
京都市下京区東洞院松原東ル燈籠町601-1
電話番号 0753520680
【7月のお休み☆】18日(火)・23日(日)
28日(水)に京都伏見の「蒼空」藤岡酒造さんの呑み切り&蔵見学に行って来ました!!
今年こんなお酒出来ましたよと言うお披露目みたいなもんです。
「蒼い空を見てほっとするようなお酒を造りたい!!」と言われている藤岡酒造さん。造っているお酒は、純米酒only。
純米大吟醸と同じ造りで、純米酒も造られていて、手間暇がかかっているとの事。
通常1週間にタンク1本の造り。そして、温度管理には凄い力を入れて、コントロールしてはります。写真はないのだけど、搾りは槽搾り。強い圧がかからないので、酒粕も柔らかいそう。こちらの搾り機も冷蔵庫の中に入ってました。5月の下旬にお酒を搾ると暖かい時期だけど、10度で搾れる様になっていました。
搾った後、ガスでタンクの中を冷やすサーマルタンクに。
こーいう徹底した温度管理が、きれいなお酒を造り出すのだなぁと。
酒蔵Bar「えん」
ガラスごしに仕込み蔵を見ながら、お酒を飲む事が出来るBar。観光の方とか、この雰囲気で楽しめると楽しいだろうなぁと。
ずっと行きたかった藤岡酒造さん。試飲も色々させて頂き楽しい楽しいひとときでした。
一献うるうる 〒600-8401
京都市下京区東洞院松原東ル燈籠町601-1
電話番号 07535200680
【7月のお休み☆】18日(火)・23日(日)
6月25日(日)、一献うるうるはお休みとさせて頂きます。ご予約のお問い合わせとか、頂いてたのに対応出来なくて、ごめんなさい。
【空席情報】
26日(月) カウンター席のみ空席あり
27日(火) 残りわずか
28日(水) 空席あり
29日(木) 空席あり
30日(金) 空席あり
最近飲んだ好きな地酒
秋田県 飛良泉本舗さんの「飛良泉」(ひらいずみ)
創業がなんと1487年。室町時代で京都では八代将軍 足利義政が銀閣寺を建立した年。
秋田県最古の蔵。
めっちゃ歴史あります!!!やけど、日本全体で見ると三番目との事。
まだ、上手がおりました!!
一番古いと言われているのが、1141年創業。「郷乃誉」の茨城県 須藤本家さん。
二番目が、1462年創業。「富士泉」の茨城県 藤田酒造店さん。
知れば知る程、面白いですよね。
今回は「飛良泉」さんの秋田酒こまちを使用した酵母違いを5本。
UT-2酵母
1801
1901
はま矢酵母
IYAPU-3酵母
の5本。
まだ全部は飲めとらんくって1801、1901を飲みました!! めっちゃ美味しいのです。飲むまでは、違いわかるのかなぁ???と半信半疑やったけど。1801の方が香り豊かで、飲みやすい。1901はしっかりしてて、粘土感がある感じ。
全部試すのが楽しみです。
一献うるうるでは、夏酒ドンドン仲間入りしとります。
一献うるうる 〒600-8401
京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1
電話番号 0753520680
【7月のお休み☆】18日(火)・23日(日)