2月のお休み☆7日(火)・13日(月)

一献うるうるの2月のお休み☆
7日(火)・13日(月)でございます。

_20170131_224445

奈良県 風の森 露葉風 純米大吟醸しぼり華 油長酒造

長野県 lkioimasamune Green carp 丸世酒造

 

一献うるうる

〒600-8401 京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1

(最寄駅:地下鉄烏丸駅「四条駅」、阪急京都線「烏丸駅」より徒歩5分)

電話番号:075-352-0680

風情ある京町屋でおばんざい、湯葉・豆腐料理を、店主が厳選した美味しい日本酒・地酒と共にご堪能下さい。

カウンター利用やテーブル席のご利用は勿論、

2Fはお座敷になっており、宴会・及び貸切でのご利用も可能です。

お休み☆28日(土)・29日(日)

一献うるうるは、1月28日(土)と29日(日)連休とさせて頂きます。ごめんなさい。

_20170127_071850

新メニューのうるうるのローストビーフ
広島 金光酒造「賀茂金秀 特別純米13 」原酒でありながら、アルコール度数を13度におさえた珍しい地酒。ジューシーで程よい甘味と、心地良い後味。マジで美味しい。これは凄い!!

一献うるうる 〒600-8401

京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1

電話番号 0753520680

恋したお酒☆

笑四季 恋をするたびに….第3話 逢い引きの夜に 滋賀県 笑四季酒造

IMG_20170119_235023

「恋をするたびに」シリーズ第3話
最近飲んだ好きな地酒。
笑四季酒造さんはあたしが初めて訪れた蔵でもあるので、思い入れが強いです。3年くらい前だったと思うのですが、当時は恥ずかしいながら、ほぼ地酒知識がないまま訪れたので、チンプンカンプンの嵐、嵐、嵐。
だだ、ラベルが素敵でそこから、興味を持った感じ。
「恋をするたびに」シリーズも、まさにジャケ買いしたくなる!!!
第1話 miss you
第2話 とどかね想い
第3話 逢い引きの夜に
と物語があります。ここだけでも今まで地酒にはないですよね。
実際のシリーズの内容は、試験酵母や普段使用しない酵母を使って仕込みを行うシリーズ。
第3話の酵母も「京都市産業技術研究所所蔵株」となってました。酵母に関しては、まだまだ勉強不足で、わからない事だらけ。
今回のお米が滋賀県産玉栄。どっちか言うとどっしり仕上がるイメージ。やのに、味は甘酸っぱさと軽やかさがあって、玉栄感ないんです。これは酵母の絡みなのか!!!!
逢い引きの夜にだけあって、甘さと刹那さがあるお酒。

上手く表現出来んけど、美味しいので、是非是非!!

一献うるうる 〒600-8401

京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1

電話番号 0753520680

2017年1月☆

2017年になって、だいぶんと経ちますが、明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します!!

1月のお休みですが、28日(土)、29日(日)でございます。
年末のバタバタは何処へやら、ゆるりと営業しております。

今更ながら、新政の新年ボトル。カッコいい。

_20170110_214643

一献うるうる  〒600-8401

京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1

電話番号0753520680

 

元旦(日)・2日(月)営業致します☆

一献うるうるのお正月の営業日
元旦 18時より営業
2日 18時より営業
3日 お休み
4日 お休み
で、ございます。
ふらっと飲み来て下さい。お待ちしております☆

_20161230_195808

福岡県の寒北斗酒造  純米  辛口  shi-bi-en  いい具合にピリッと辛いお酒。「shi-bi-en」とは、古代天文学で北極星を中心と星座群の事。

一献うるうる 〒600-8401

京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1

電話番号0753520680

 

 

満席☆28日(水)・29日(木)

12月28日(木)、29日(木)はお席ご予約で満席でございます。ごめんなさい。
遅い時間帯でしたら、ご案内出来る場合もございます。お問い合わせお待ちしております。
新酒続々入荷中☆

_20161227_011512

一献うるうる 〒600-8401

京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1

電話番号0753520680

年内休まず営業致します☆

満席☆22日(木)

12月22日(木)、お席ご予約で満席でございます。ごめんなさい。
23日(金)は、まだ空きが少しございますので、お問い合わせ、ご予約お待ちしております。

新酒、続々入荷してます☆☆

_20161221_233243

蒼空 純米酒 美山錦  かすみ酒  限定品   新酒第一弾☆うすにごりタイプ。フレッシュな甘みがあって、これまた美味しい。

黄金澤  山廃純米原酒  初しぼり生原酒  こちらもこの季節限定品

一献うるうる  〒600-8401

京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1

電話番号0753520680

年内休まず営業致します☆

12月☆年内休まず営業致します☆

一献うるうるは、年内休まず営業致します。
今週は、お席の空きが残り少なくって来ております。お早い目のご予約お待ちしております。
また、宴会のお問い合わせ、下見受け付けております☆

_20161213_055740

一献うるうる  〒600-8401

京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1

電話番号0753520680

ブリ大根☆

冬になると食べたくなる定番おかずのブリ大根。一献うるうるでは、さっぱりとしあげております。地酒にも合う一品☆

_20161208_182417

一献うるうる  〒600-8401

京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1

電話番号0753520680

12月のお休み☆4日(日)、11日(日)でございます。年内は休まず営業致します☆

華鳩 貴醸酒の生にごり酒☆

最近飲んだ美味しい地酒。

広島の榎酒造さんの「華鳩 貴醸酒の生にごり酒」

わたしは、どうもにごり酒が好きな様でして、ちっとした感激を受けました。

貴醸酒って言うのは、水の変わりに酒で仕込む酒。なので、めっちゃ濃厚な仕上がりに。

平安時代初期の古文書「延喜式」に貴醸酒の開発の元が登場します。宮中で飲まれるお酒「御酒」が酒で酒を仕込む方式で造られたものだったのです。平安貴族も愛したお酒だと思うと、本当に奥が深い!!!

日本酒度  ー53!!!! 甘い。でも、甘いだけじゃなくなんか爽やかなんです。上手く味が表現出来んけど、とにかくめっちゃ美味しかったです☆☆

_20161208_053336

一献うるうる  〒600-8401

京都市下京区東洞院松原東入ル燈籠町601-1

電話番号0753520680

12月のお休み☆4日(日)、11日(日)でございます。年内は休まず営業致します☆